- カテゴリー
- 最近の記事
- アーカイブ
-
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
2013年もありがとうございました!
2013年12月31日
本日で2013年も終わり、
新たに2014年を迎えます。
今年1年大変お世話になりました。
皆さんにとってはどんな1年だったでしょうか
春にはジャガイモの植付けや、コマツナ、ホウレンソウなどの葉物野菜の種まき収穫がありました。
ゴールデンウィークに入ると、夏野菜の植付けが始まったり、
ジャガイモの収穫がありました。(たくさん収穫できたのではないでしょうか♪)
このころ、ウエストガーデンではサツマイモ(黄金千貫)の植付けがあり、
約60区画にツルを植え付けました。
梅雨が過ぎて、夏に入るとトマトやナス、キュウリなどの野菜たちが元気に実をつけました。
特にキュウリは大きく育ちましたね!
みなさんが来園するたびに大きなキュウリを持って帰る姿が印象的でした。
今年も残暑が長引き、10月になってもまだナスの収穫ができた方もいらっしゃいました。
(来年は早めに秋冬への植え替えをオススメしますよ♪)
秋冬はアブラムシやヨトウムシ、シンクイムシとの闘いでしたね。
ただ、大きなダイコンやハクサイを収穫された方もいらっしゃいました。
工夫されて上手に育てていらっしゃいましたよ。
もう気が早いですが、来年は何を育てましょうか?
3月にはジャガイモ、ゴールデンウィークには夏野菜の植付けが待っています。
アグリス成城で育てたサツマイモ(黄金千貫)はカタチを変え「焼酎」になって戻ってきます。
夏は今年のように暑くなるのでしょうか。
トマトやキュウリ、ナス、ピーマン、シシトウ・・・etc
たくさん採れますように。
来年も皆さんと一緒に野菜を育てながら、
笑顔を見ることができたらとても嬉しく思います。
良いお年をお迎えください、
そして2014年もどうぞよろしくお願いいたします。
アグリス成城スタッフ一同
=======================================================================
■■■ガーデン営業時間のお知らせ■■■
2013年11月1日(金)~2014年2月28日(金)9:00~17:00
■■■年末年始の営業のお知らせ■■■
年末は、12月31日(火) 17:00まで営業いたします。
年始は、1月4日(土) 9:00から通常通り営業いたします。
■■■1月の休園日のお知らせ■■■
2013年1月6日(月) ※フラワーショップは通常通り営業いたします 10:00 ~19:00
=======================================================================
お正月飾りレッスンを行いました。
2013年12月22日
本日12月22日は「お正月飾りレッスン」の日です!
自分で作ったお飾りだと愛着がわいて、
新年を迎えるのがいつもより楽しみになりますね♪
こちらがレッスンの様子です。
みなさん、とても楽しんで作られていましたよ♪
今回はフレッシュな松と南天の実を使って作りました。
世界に一つしかないオリジナルのお飾りです。
ぜひお家に飾って良い年をお迎えください♪
今後もイベントを開催いたしますので、
ぜひご参加ください!
本日は冬至です。
2013年12月22日
皆様、こんにちは。
本日12月22日は冬至です。
冬至とは、一年で昼が一番短く、夜が一番長い日のことを言います。
この日にはカボチャを食べ、柚子湯に入って冬の厳しさを乗り越えようという由来があります。
ではなぜカボチャを食べるのか・・・。
昔は冬の時期には特に野菜が不足しがちで、その時期に栄養価があるとされていて、
さらに保存のきく食材であったカボチャを食べて冬を乗り切ろうという知恵が由来のようです。
その他にも諸説あり、輪切りしたとき中身が太陽に見えることから、
夏場に太陽の力を集めて育ったカボチャを食べて冬を乗り切る力を得るためとか、
中身の「黄色」が邪気を払う力をがあると信じられていたので、
その力を借りようと考え付いたとか・・・。
いずれにせよ、
カボチャの栄養価は高く、実際にビタミンAやカロチンが豊富に含まれているので、
風邪の予防に効果的なのです!
ぜひ今年の冬至もカボチャを食べて、厳しい冬を乗り切りましょう♪
写真は8月23日に収穫したカボチャ「くり将軍」です。
確かに保存がききます。
雹の影響はありません。
2013年12月21日
昨日成城では午後1時すぎごろ雹が降りました。
東日本の上空約5000メートルに-30℃以下の寒気が流れ込み、
大気の状態が非常に不安定となっていたようです。
ただ、寒さの中でも春夏期より寒さにあたっていて葉は厚くなっていたのか、
降雹密度が小さかったのか、影響なく、野菜は元気です!
本日は良いお天気ですので、
ぜひご来園下さい♪
写真は昨日の降雹の様子です。
12月のワンデイレッスン開催しました♪
2013年12月16日
「新年を迎えるハンギングバスケット」ワンデイレッスンを開催しました。
朝晩冷え込みが厳しくなりましたが、アグリス成城のクラブハウスは暖かく、
最高の環境でガーデニングをお楽しみいただきました。
アグリス成城の暖かいクラブハウスで寄せ植えを作って持ち帰れば、
あっという間にご自宅に花の咲く素敵な空間ができあがります。
冬は手がかじかむことも無く本当に快適でおすすめです。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
今回はお正月に向けて、「和のブーケ」をイメージしてハボタンを中心に冬から春に元気な
草花を贅沢に集めました。
それぞれ少しずつ色合いや配置を変えているので、
今回も個性が出て素敵な作品が出来上がりました。
来月のワンデイレッスンは、
1月31日(金)10時から12時
アグリス成城 クラブハウス2階にて
レッスン料金 5,800円(材料費、税込)
内容は「ハートのハンギングバスケット」
を予定しています。
その頃はバレンタインも近いので、自分のため、またはプレゼントとしてもおすすめな
ハート型のハンギングバスケットを楽しみましょう。
tomatsu
写真はイメージです。
お申込み・お問い合わせ先
アグリス成城 03(3482)0831
M&B Flora 協賛ワンデイレッスン開催しました♪
2013年12月16日
M&B Flora協賛「春まで楽しめるビオラとクリスマスローズの寄せ植え講習会」
を開催いたしました♪
講習がスタートする午後にはすっかりお天気になったので、M&B Floraの高橋さんと上田さんに、
ガーデンで育っている数十種類ものビオラをご紹介いただくことができました。
クラブハウスに戻り、ビオラとクリスマスローズの育て方を詳しくご説明いただきました。
種苗会社さんならではの貴重なお話に、参加者の皆様も大満足でした☆
ご紹介いただいたビオラとクリスマスローズを使った寄せ植え講習会も行いました。
ビオラ、クリスマスローズ、アリッサム、ムスカリ球根の組み合わせは、活動期が同じで、
クリスマスローズの生育を妨げない「奇跡の組み合わせ」とのお言葉をいただきました♪
今の季節に作る寄せ植えはゆっくり成長していくので、穏やかな気持ちで育てられますね。
春までたっぷり楽しみましょう~。
種苗会社さんの講習会は本当に勉強になりますよ。
次回の開催も楽しみです。
tomatsu
秋冬野菜収穫体験&すいとん汁試食会を開催いたしました!
2013年12月15日
皆さま、こんにちは。
アグリス成城の佐々木です。
今日も朝からすっきりと晴れて良いお天気でした。
作業中は富士山も見えて、作業日和でしたよ!
さて、今日は午前中に「秋冬野菜収穫体験&すいとん汁試食会」を開催いたしました♪
味噌汁区画の方と、一般で募集した参加者でハクサイやダイコン、
葉ネギ、ニンジンなどを収穫しました。
クラブハウスに戻って、すいとん汁試食会です。
収穫体験で採った野菜を使います!
早速食べやすい大きさに切って、お鍋で煮ます。
同時に、ボウルに小麦粉と片栗粉、お水を加えてよく練ります。
お塩を加えて置いておくとうどんのようにコシが出ますが、
今回はお団子としていただきました!
ひと口大に切り分け、お鍋に落とします。
一煮立ちさせ、最後にネギを加えて出来上がり♪
ほっくり温まる美味しいすいとん汁が完成しました!
参加された皆さんの評判もとてもよく、
「美味しい!」「家でもやってみたい」という声をいただきました。
これからもイベントをおこないますので、
ぜひ皆さんご参加ください!
カリフローレを収穫しました♪
2013年12月07日
皆様こんにちは。
今日も日中は暖かい日になりましたね。
散歩するにはもってこいの日です。
ぜひガーデンにもお散歩がてらいらしてくださいね。
さて、昨日はカリフローレを収穫した会員様がいらっしゃいました。
みなさん、「カリフローレ」という品種をご存知ですか?
別名「ステックカリフラワー」と言って、カリフラワーの一種なのですが、
普通のカリフラワーと異なり、固く締まらない頂花蕾を房ごとに
カットしてスティック状に利用するユニークなカリフラワーなんです!
ほら、一見すると取り遅れ!なんて見えますが、
実はこれが食べ時なんですよ。
茎元を見てみると、
スティックブロッコリーにそっくりですね。
甘味が強くてとても美味しいそうです!
収穫した会員様です♪
こんな新しい品種の野菜も自分で作って食べることができますよ!
ぜひ皆さんもお試しください!
12月のフランス式アロマセラピーレッスン
2013年12月05日
街中でマスクをしている人が多くなりました。
空気が乾燥し、気温が下がり、何かと病気をもらいやすいこの季節、
マスクは風邪をひいている人はちろんのこと、感染を未然に防ぐためにも必須アイテムですね。
師走から年始にかけてのこの時期は、仕事や家事で何かと忙しく、
さらに年始にかけて楽しいイベントも多いので、マスク着用だけではなく、うがいや手洗いも励行し、
さらに強力な風邪対策としてアロマセラピーも活用して健康維持を心がけたいものです。
アロマと言えば「リラックス」や「安眠」「空間演出」などを想像する方が多いですが、
植物の香り成分には強い殺菌・抗菌・免疫賦活作用があり、風邪の季節に大活躍します。
アロマの本場、フランスの薬局やナチュラルショップには
随分昔からエッセンシャルオイルのアロマケア製品がたくさんあるので、
良質なエッセンシャルオイルが持つ効果効能に関しては大いに期待できます。
最近では日本でもこの効果に着目している医師・薬剤師が増えていて、
クリニックに導入されるケースも珍しくありません。
風邪予防だけではなく、風邪の症状が出始めているのに薬が手元にないときや、
すぐに病院へ行くことができないときでも、エッセンシャルオイルである程度のセルフケアが可能です。
アロマセラピーをどんなタイミングでどのように活用するのが最適なのか?
今回のフランス式アロマセラピーレッスンでは、
冬季の様々なシーン別のアロマ活用テクニックを学んだ上で、
オリジナルの”うがい用アロマブレンド”を作っていただきます。
・年末の追い込みで風邪をひいている場合ではない
・受験生を抱えている
・毎年この時期は風邪をひく
…と言う方、ご自身やご家族の健康のために、ぜひご参加ください。
スペシャルなエッセンシャルオイルを多数ご用意して、お待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・
フランス式アロマセラピー講座
日時:12月21日(土) 14:00~16:00
※初心者の方は、13:45にお集まり下さい。
参加費:2,625円(税込)
材料費:1,050円(税込)
持ち物:筆記用具
お電話での申し込み : アグリス成城 TEL 03-3482-0831
メールでのお申し込み:http://aromatables.com/script/mailform/contact/
12月ハーブ講座のお知らせ
2013年12月04日
今回は、『ヘクセンハウス & ジンジャークッキー』 作りです
「ヘンゼルとグレーテル」 に出てくるお菓子のお家
子供のころに憧れたお菓子のお家を作ってみませんか!
スパイスの効いたジンジャークッキーも作ります!
作った「お家」はお持ち帰り頂きます!
飾った後は、召し上がってくださいね!
かわいいお菓子の家を作って、
今年はワンランクアップの素敵なクリスマスをお迎えください!
♪ハーブティー&デザート付きです♪
日 時 2013年 12月12日 (木) 13:00~15:00
会 場 アグリス成城
参加費 2,625円 (税込)
材料費 2,625円 (税込)
定 員 10人
持ち物 筆記用具 エプロン タオル
講 師 武村泰代 齋藤智子
申込み 03-3482-0831 アグリス成城
★★ 12月の講座は第二木曜の12日です。
少数定員となっています。お早目のお申込みをお願いいたします ★★