- カテゴリー
- 最近の記事
- アーカイブ
-
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
季節を生かす野菜づくり ~2月のお知らせ~
2010年01月30日
日中の暖かさにお出かけ・洗濯日和を感じます。
区画のお掃除ついでにちょっと身体を動かしてみませんか?
今日はじっとりと汗ばんできましたよ。
来年度の先行予約も受け付けております。
ぜひご来園くださいね♪
さて、以下の日程で2月の小林先生の講習会を実施します。
コタツ園芸の花を咲かせてみませんか?
今回は今年の作付け、春の菜園の準備についてなど
をご説明させていただきます。
この機会にすくすくと育つ野菜たちについてしっかりと学んでくださいね。
日時 : 2010年2月10日(水)、13日(土) 14:00~15:00※雨天決行いたします。
会場 : アグリス成城 クラブハウス2F
料金 : 無料(お申込の必要はありませんので、直接会場へお越しください)
※会員様限定の講座です(共同利用者もご参加いただけます)
※2/10、2/13とも同内容の講座になります。
今月も1週間を切りました。
2010年01月26日
早いもので、2010年も1ヶ月が経とうとしております。
アグリス成城のガーデンも少し寂しくなってきました。
しかしそれも来月の土壌メンテナンスのため、
まだ区画のお掃除を終えていない方、ご来園お待ちしております。
今回は区画に下りてくるムクドリをパチリっ!
朝晩と寒暖の差があり、乾燥もしております。
お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
チューリップフェア開催中! ~グリーンショップからのお知らせ~
2010年01月23日
まだまだ気温も低く、寒い日が続きますが、
グリーンショップではチューリップフェアを始めました。
陶器鉢に球根を植え込んだもの ¥3150~
チューリップといえば春のお花ですが、出回り始める時期は
年が明けてからすぐなのです。
チューリップの魅力はなんといっても多彩な色や形、咲き方にあります。
一重、八重はもちろん、変わったもので「オウム咲き」という意味のパーロット咲き
というものがあります。
パーロット咲き まだつぼみです フリンジ咲き 淡い色が可憐です
「パーロット」とはオウムの意味で、オウムの羽のように花びらがよじれて咲いたり、
花色がカラフルなため、えっこれがチューリップなの!?と驚いてしまうような咲き方を「パーロット咲き」といいます。
オシャレな陶器鉢です♪ チューリップの球根が1つ植えてあるもの¥630~
陶器鉢に植え込んだチューリップもあります。
可愛らしい鉢なので、ちょっとしたギフトにもぴっタリの商品です。
気になったらぜひグリーンショップまで足をお運びください♪
Noujou
昨年を振り返りまして・・・
2010年01月19日
今期の収穫を終え、すでに来年度のために土を耕し、
お掃除が終わった区画も多くなりました。
今日は暖かい1日になりましたが、
先週の冷たい雨や近頃の朝晩の寒さで、
土の中に生き残っていた虫も凍死したのではないかと嬉しく思っています。
思い返せば、今期の夏は前年よりも会員様が増え、
多くの支柱が立ち並びアグリス成城も
ますます賑やかになったと感じる夏でした。
秋は例年より暖かく、虫との闘いに疲れ果てた会員様も多かったのではないでしょうか。
そんな私も虫に野菜を先に食べられて植え替えなければならない!という悔しい経験もしました。
虫たちとの格闘の末には、防虫ネットや不織布の使い方などアグリス成城に合ったやり方が、
少しずつ会員様とスタッフで築き上げられつつあるように感じました。
来期も新しく、楽しい体験や出会いが待っていると思います。
皆様のご来園を心からお待ちしております。
Higuchi
2010年餅つき大会
2010年01月17日
本日はとても良い天気のなか、ご来園いただきましてありがとうございました。
そんな晴天の日にアグリス成城では餅つき大会が開催されました。
なにやら蒸し器では、白い湯気がモクモクと広がっています。
その中には真っ白で綺麗なもち米が。
子供たちが集まってきましたよ!
一方、別の場所では、「よいしょー!よいしょー!」
の掛け声とともに、ペッタンペッタンとお餅がつかれています。
美味しいお餅にするため、一生懸命ついてね♪
そして、みなさんがついたお餅がこんなに美味しそうになりました!
どの味が好みでしたか?
来年もみなさんと一緒にお餅つきをしたいですね!
また一つアグリス成城の思い出が増えました。
これからもたくさん増やしましょう♪
スタッフ一同
寒さに負けず
2010年01月14日
火曜日は冷たい雨が降り、とても寒い1日でしたが
カラカラの菜園には恵みの雨となりました。
昨日の朝は菜園の通路もまだ濡れていましたが
強い北風がビュービューと吹き荒れ
午前中のうちにすっかり乾いてしまいました。
そして今朝、そんな北風に負けずに残っていた雨水が
こんな姿に変身していました。
寒いと室内に閉じこもってしまいたくなりますが
来年度の野菜作りの基礎となる土作りは
1年で最も寒いこの時期から始まります。
収穫が終わった区画は、土を掘り返してゴミを取り
春からの菜園生活の準備に
ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
Ishibashi
=======================================================================
季節を生かす野菜づくり~1月~
日時 : 2009年1月15日(金)14:00~15:00
※雨天決行いたします。
会場 : アグリス成城 クラブハウス2F
料金 : 無料(お申込の必要はありませんので、直接会場へお越しください)
※会員様限定の講座です(共同利用者もご参加いただけます)
※1/10と同内容の講座になります。
収穫した日には・・・
2010年01月11日
今日は区画でカブが収穫できました。
さぁて、どんな料理にしようかな・・・
煮物、炒め物と色々考えてみるのですが、
迷った時には漬物!というのが良く使う手です。
上の写真は以前会員様にいただいた”ビーツ”を酢漬けしたものです。
初心者には「すし酢」で十分という話を聞きまして、
あえて何も加えずに漬けました。
1~2週間もすれば美味しいピクルスの出来上がりです♪
今日はたくさん収穫できたなぁ・・・も自然の恵。
今日はあまり収穫できなかったなぁ・・・も自然の恵なのです。
自然を感じて、この時期にはこんな野菜が収穫できるんだ!
お店では年中色々な野菜が買えるのに。
種まきや植付けの時期によって生長の具合が違うんだ。
自分で育てた野菜だったら、どんな味がするんだろう。
なんて感じていただければ幸いです。
アグリス成城では随時見学可能です。
クラブハウスにて受付けておりますので、お気軽にご来園下さい!
Sasaki
=======================================================================
季節を生かす野菜づくり~1月~
日時 : 2009年1月15日(金)14:00~15:00
※雨天決行いたします。
会場 : アグリス成城 クラブハウス2F
料金 : 無料(お申込の必要はありませんので、直接会場へお越しください)
※会員様限定の講座です(共同利用者もご参加いただけます)
※1/10と同内容の講座になります。
区画のお掃除のお願い
2010年01月09日
本日もご来園ありがとうございました。
朝から冬晴れで、とても快適に作業ができましたよ♪
菜園生活も終盤に突入いたしました。
アグリス成城は2月に入りますとガーデンは土壌メンテナンスのため、休園させていただきます。
会員の皆様には1月31日(日)までに区画のお掃除をお願いしております。
野菜の収穫が終わったら、来年度のために土を耕し、根や雑草を取り除きましょう。
気持ちの良い天気の日に、ぜひご来園ください。
さぁ、来年はどんな野菜をつくろうかな!
昨年はシシトウは上手に出来たけど、ニンジンがうまく出来なかったなぁ・・・。
間引きも大切だけど、種まきの段階で上手にまけると後で楽になるんだ。
などなど、色々と思い出しながらの作業も楽しいものですよ。
すぐ忘れちゃうから・・・なんてときには近くのスタッフをつかまえて聞いてくださいね!
いつでもご相談にお答えします。
=======================================================================
季節を生かす野菜づくり~1月~
日時 : 2009年1月10日(日)、15日(金)14:00~15:00
※雨天決行いたします。
会場 : アグリス成城 クラブハウス2F
料金 : 無料(お申込の必要はありませんので、直接会場へお越しください)
※会員様限定の講座です(共同利用者もご参加いただけます)
※1/10、1/15とも同内容の講座になります。
季節を生かす野菜づくり~1月~
2010年01月05日
今朝の天気予報とはうって変わって、
今日は日中太陽が顔を出してくれていて、とても暖かな陽気でした。
作業している間も上着を脱いでいる方もいらっしゃいました。
しかしながら、朝晩の寒さはまだまだ続いております。
温かくしてご来園くださいね。
さて、今月の小林先生の作業講習会のお知らせです。
以下の日程で行います。
去年の反省、今年の作業の進め方など、参考にされてはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時 : 2009年1月10日(日)、15日(金)14:00~15:00
※雨天決行いたします。
会場 : アグリス成城 クラブハウス2F
料金 : 無料(お申込の必要はありませんので、直接会場へお越しください)
※会員様限定の講座です(共同利用者もご参加いただけます)
※1/10、1/15とも同内容の講座になります。
あけましておめでとうございます
2010年01月04日
会員の皆様、旧年中はともに野菜づくりを楽しんでいただき
誠にありがとうございました。
2010年も始まり、今年でアグリス成城は4年目を迎えます。
スタッフ一同、一生懸命みなさまのバックアップをしていきますので、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元日から3日間お休みを頂戴しました。
年末年始の冷え込みや強風、霜で少し葉が傷んでいるものもあるようですが
非常に元気に育っています。
雨が少ない天気が続いていて、少し土は乾き気味ですので、
是非、お正月でなまり気味の体を動かしに作業されてはいかがですか?
明日、1月5日(火)9:00より営業開始いたします。
皆様のご来園おまちしております。
スタッフ一同