- カテゴリー
- 最近の記事
- アーカイブ
-
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
明日より
2008年02月29日
早いもので2008年も2ヶ月を経過し
明日からはもう3月です。
1ヶ月の間、お休みをいただいていたガーデンも
2年目の菜園生活に向けての準備が整いました。
ガーデンでの最初の作業は、「元肥の混ぜ込み」作業です。
鍬やスコップで土を耕しながら肥料を混ぜ込んでいくのですが
6㎡を耕し終わる頃には少しだけ息が切れているかもしれません・・・
そんな時は無理をせず、スタッフにお声をかけてください。
そして、クラブハウスでは種子とジャガイモの販売が始まります。
ハツカダイコンやコマツナ、ベビーリーフなどは
短期間で育つので夏野菜の植え付けより
一足早く収穫ができます。
何を育てるか迷ったときには
2階のラウンジでビールを飲みながら
区画のレイアウト図を描いてみるのもいいかもしれませんね。
Ishibashi
ブログに書き込みができるようになりました!
2008年02月26日
皆様、いつも本ブログをご高覧いただきまして
誠にありがとうございます。
今回より、本ブログに皆様のコメントを書き込めるようになりました。
これから、皆様とより深くコミュニケーションを交わせればと思います。
ブログ内容へのご意見
アグリス成城へのご質問
野菜づくりの疑問など・・・
是非、コメントをお寄せください。
(コメントを投稿される場合の注意点)
・コメントを書き込まれまして、公開されるまでにしばらく時間がかかりますことをご了承ください。
・個人や当施設への非難中傷、公序良俗に反するコメント等は、公開前に削除されます。
・質問内容によってはコメントを控えさせていただく場合がありますのでご了承ください。
——————————————————————————-
【2008年春の新規会員募集】
■募集期間 2008年2月15日(金)9:00~5月6日(火)18:00
■随時施設見学を実施しております
ご自由にご見学いただけます。詳しいご説明を希望の方はお電話にてご予約をお願いいたします。
■ホームページでも当施設を体感していただけます
http://www.agris-seijo.jp/
■お問合せは下記まで
会員制貸菜園 アグリス成城 TEL 03-3482-0831
AGRISな暮らし
2008年02月23日
2月も残りわずかとなり、日ごとに暖かくなってきました。
梅の花も綺麗に咲きだし、本日は春一番もやってきました。
春もすぐ目の前に迫っているようです。
近頃、ロハス、スローライフ、スローフード、オーガニック、エコ、などという言葉をよく耳にします。
忙しい現代人に、心身ともに、より健康的で人間らしい快適な生活を提案する言葉達です。
そんな生活の一つとして、菜園生活が存在しています。
地域の市民農園や、郊外の農地、クラインガルテンなどを借り、
思い思いの野菜、花、果物を育てては、自給自足の生活を送っている方も多いようです。
なんて素敵なことでしょう。
アグリス成城もその菜園の一つです。
ただ、他の農園と違うのは・・・
・常駐のスタッフがおりますので、初めての方でも安心して野菜作りを楽しむことができます。
・定期講習会や収穫祭などのイベントを随時開催しております。
人が「集う」空間をお楽しみいただけます。
・農薬を使わない野菜づくりを推奨しています(一部、有機JAS認定農薬を用意)ので、
安心・安全な野菜を収穫できます。
・お忙しくて水遣りなど野菜の世話ができない場合には、栽培代行サービスを承ります(別途有償)。
・肥料・農具・支柱など、野菜を育てるのに必要な道具を用意しているので(無料)、
手ぶらで菜園にお越しいただけます。
・信頼のある種苗メーカー様より仕入れた種・苗を現地にて販売しております。
ぜひ一度お立ち寄りになって、アグリス成城・菜園生活を体験してみませんか?
(お電話にてご見学のご予約を承っております)
皆様と実りある菜園生活を共にできることを心より楽しみにしております。
Sasaki
=======================================================================
【2008年春の新規会員募集中】
■利用開始日 2008年3月1日(土)9:00より
■随時施設見学を実施しております
ご見学をご希望の方は、お電話にてご予約を承っております。
■区画のご案内は先着順となります
■ホームページでも当施設を体感していただけます
http://www.agris-seijo.jp/
■お問合せは下記まで
会員制貸菜園 アグリス成城 TEL 03-3482-0831
発見
2008年02月20日
2月も半ばを過ぎました。
ガーデンでは、まだうっすらと雪が残るところもありますが
周りの草木は芽吹き始め、春の準備をしています。
そんな中、かわいらしい花を咲かせているのは
原種系のクリスマスローズ「フェチダス」です。
ガク片が緑色で、伸びた茎に
スズランのように小花をつける品種です。
昨年の春に植えたばかりの株ですが
今年、早速素敵な花を咲かせてくれました。
そして、もうひとつ
枯草の中で越冬中のナナホシテントウを見つけました。
アブラムシやハダニを食べ
大切な野菜を守ってくれる虫の
春からの活躍に期待したいと思います。
日々、少しずつ近づく春を感じながら
3月1日からスタートする
会員の皆様との2期目の菜園生活を
スタッフ一同、楽しみにしております。
Ido
春を待つ仕事
2008年02月14日
樹木の剪定をしました。
エントランスの門からガーデンまでの長い通路に
様々な種類の木が生い茂っていたのを覚えていらっしゃいますか?
剪定は、木を健康に保ったり
大きさを揃えたりするための大切な作業です。
その作業中、こんな小さな「春」を見つけました。
これは、ヒペリカムと言います。
冬剪定の後に伸びてくる新梢は赤く
葉の深い緑色との対照が見事です。
夏に愛らしい黄色い花を咲かせるので
ガーデンの中を探してみてくださいね。
Oishi
5回目の雪化粧
2008年02月11日
9日、東京では今月早くも5回目の降雪を記録しました。
そして、アグリス成城では同じく今月5回目の除雪作業を行いました。
しかし、写真にもあるように昨日は朝から晴天が続き、
午後3時過ぎには、朝の景色がウソのように雪解けしてしまいました。
あっぱれ太陽!
一昨日は、寒い中何か温かいものを食べたいなと思い
料理本をめくること数分・・・
電子レンジでできる簡単”肉じゃが”を発見しました。
調理法はいたって簡単
一口大に切ったジャガイモ、タマネギ、お肉と
各種調味料(醤油、酒、砂糖など)を耐熱性のガラス容器に入れ、
少し隙間を開けてラップで蓋をし、7~8分程電子レンジに入れるだけ!
取り出した後、やさしくかき混ぜれば完成です。
なかなか美味しく出来ましたよ。
身体も温まりました。
みなさんもちょっと手抜き料理、いかがですか?
Sasaki
絵本に囲まれて ~本を入荷しました~
2008年02月09日
表参道にありますkurkku(クルック)様のご協力をいただきまして
新しい本を多数入荷いたしました。
今回は絵本や漫画など、お子様向けの本を主に揃えました。
今、巷では絵本ブームというものがあるそうですが
絵本と言えど、あなどるなかれ。
大人が読んでも、とても面白く、ためになるものがたくさんあります。
今日は、入荷した本のうち3冊をを紹介したいと思います。
■「木はいいなあ」 ユードリイ作、シーモント絵、西園寺祥子訳
身近に生えている木と生き物の関わりを通して、自然の大切さを伝えてくれます
■「なく虫ずかん」 松岡達英絵、篠原栄太文字、佐藤聰明音、大野正男文
擬態語や音符などで表現した虫の鳴き声は・・・耳を澄ますと色々な音が聞こえます
■「たいせつなこと」 マーガレット・ワイズ・ブラウン作、レナード・ワイスガード絵、うちだややこ訳
何気なくあるもの。食卓のスプーン、玄関の靴、青空・・・あなたにとって一番大切なのは?
挿絵も素敵な絵本に囲まれていると、ふと子供の頃を思い出しますね。
皆様により良い土をお使いいただくためのメンテナンス作業で
菜園はお休みとなっておりますが、
時間の空いたときに、是非、ご本を読みにお越しください。
Miyagi
【2008年春の新規会員募集】
■募集開始日 2008年2月15日(金)9:00より
■利用開始日 2008年3月1日(土)9:00より
■随時施設見学を実施しております
ご見学をご希望の方は、当クラブハウスの受付までお越しください
■ホームページでも当施設を体感していただけます
http://www.agris-seijo.jp/
■お問合せは下記まで
会員制貸菜園 アグリス成城 TEL 03-3482-0831
宝探し
2008年02月05日
日曜日の雪で中断を余儀なくされた
土壌メンテナンス作業ですが
本日ようやく再開されました。
ガーデンにはまだたくさん雪が残っているところがあるものの
暖かくなってきた陽射しが少しずつ雪を溶かしてくれています。
土壌メンテナンス作業の第一段階は
土を掘り返すところから始まります。
下のほうの土や使用していなかった区画の土は
かたくなっているので、耕して空気を含ませます。
土を返すと中から様々なものが発見されます。
太いナスの根や白くて柔らかいタマネギの根
ラベルや支柱に雑草・・・
そして、時々こんなものも顔を覗かせます。
取り残しのジャガイモと虫たち
次はいったい何が出てくるのでしょう・・・
Ishibashi
新規会員の募集が始まります
2008年02月02日
先日、新しいパンフレットを作成するにあたって
たくさんの方にご協力をいただきました。
出演を快諾していただいたスタッフのご友人
色々なアドバイスをいただいた関係者様
お忙しい中にコメントをいただきました会員様・・・
アグリス成城はたくさんの方々に支えられているのだと
改めて実感したものでした。
たくさんの人々が集まると色んな智恵が集まるだけでなく、
「野菜」というひとつのキーワードを通して
お互いに初めて出会う者同士でも笑い合える
そんな楽しい場所になります。
撮影現場も笑いの絶えない楽しい雰囲気でした。
アグリス成城では2月15日より、
一緒に「野菜づくり」を楽しめる方の募集を開始いたします。
是非、一度ご見学にご来園くださいませ。
スタッフ一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
Miyagi
【2008年春の新規会員募集】
■募集開始日 2008年2月15日(金)9:00より
■利用開始日 2008年3月1日(土)9:00より
■随時施設見学を実施しております
ご見学をご希望の方は、当クラブハウスの受付までお越しください
■ホームページでも当施設を体感していただけます
http://www.agris-seijo.jp/
■お問合せは下記まで
会員制貸菜園 アグリス成城 TEL 03-3482-0831
2008年2月1日快晴
2008年02月01日
アグリス成城では
本日より、現会員様の区画変更受付が始まりました。
お忙しい中、来園していただいた皆様
お電話でご連絡をいただいた皆様
ありがとうございました。
同時に、ガーデンでは土壌メンテナンスが始まりました。
1ヶ月の間、区画内での作業はできなくなってしまいますが
3月からの菜園生活のための準備を
スタッフ全員で進めていますので
しばらくの間、お待ちください。
なお、クラブハウスは毎日9時から18時まで
オープンしていますので
富士山を眺めたくなったり、あたたかいハーブティーを飲みたくなったりした際は
ぜひ、お立ち寄りください。
3月からの植え付けのご相談も承ります
Ishibashi