- カテゴリー
- 最近の記事
- アーカイブ
-
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
ミニカボチャのジャック・オー・ランタンを作ろう!
2007年09月29日
今年のハロウィンは、手作りの「ジャック・オー・ランタン」で
ご自宅を飾りませんか?
野菜や果物にナイフ1本で細かい彫刻をほどこしてゆく
タイの伝統クラフト「カービング」の講師が丁寧にご指導いたします。
アグリス成城の会員様以外でもお気軽にご参加いただけます。
ご近所のお友達やご家族とご一緒に、ぜひお越しください。
かぼちゃは、ご自分でお好きなものをご用意いただき、当日お持ちください。
坊ちゃんかぼちゃや、一般的な食用のかぼちゃは硬くてカットしにくいので、
今の時期お花屋さんで売られている「ハロウィン用かぼちゃ」をご用意ください。
日時:2007年10月16日(火)AM 10:00~12:00
場所:アグリス成城 2階 ラウンジ
費用:お一人3,675円(税込み・材料はご持参ください)
お申し込み方法:予約制となりますので、お電話にてお申し込みください。
持ち物:*おてふき
*プッチーニ(ミニカボチャ)
又はこの時期にお花屋さん等で販売しているオレンジ色のミニカボチャ。
★カービングナイフは無料貸出し致します。
みなさまのご参加お待ちしております!
Kawamura
【お知らせ】
誠に恐縮ですが、10月1日(月)は休園日とさせていただきます。
虫退治代行サービス
2007年09月25日
秋冬の野菜づくりが始まりましたが
キャベツやハクサイ、ダイコン、ニンジンなど
虫の攻撃に苦しんでいらっしゃる方も多いかとおもいます。
そこで大切なのは日ごろから良く見て虫を捕まえること。
成虫もさなぎも、小さな卵も。
一つでも見逃すと、大変なことに・・・。
お客様が時間を掛けられないときには、
是非、害虫除去代行サービス(1,050円/回)をご利用くださいませ。
スタッフが害虫の手除去とニームオイルの散布を代行させていただきます。
※本サービスは害虫を完全に除去するものではありません。
園芸の学校に私が通っていたときによく言われたこと。
「虫がつくものほどおいしい。」
虫も自然の一部です。
時間と手間を掛け、虫にも少し食べられつつ、
それでもめげずに育てる野菜はおいしいはずですね。
Oishi
【お知らせ】
■今野政代、今野亮平のプリザーブドフラワー体験講座■
日時:2007年9月28日(金)AM 10:00~12:00
場所:アグリス成城 2階 ラウンジ
費用:4,500円(税込み・花材費込み)
お申し込み方法:予約制となりますので、お電話にてお申し込みください。
秋植え球根 はじめました
2007年09月25日
厳しかった残暑もようやく峠を越え、一気に秋らしくなり、
行合の空には鰯雲が見えるようになりました。
この時期、街のお花屋さんでは春の庭やベランダを彩るため、
秋植え球根が並んでいます。
ここアグリス成城でも、色とりどりの
球根を取り揃えました。
2月の土壌メンテナンスの時期と重なってしまうため、
ご自分の区画には植えられませんが、
ご自宅用に、プレゼント用にいかがでしょうか?
素敵な花に囲まれた春を過ごしましょう。
Sasaki
モロヘイヤの実力
2007年09月24日
古代エジプトの伝説に、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の病気が、
モロヘイヤのスープで治ったというお話があります。
アラビア語で「王家の野菜」を意味する「モロヘイヤ」。
栄養が豊富に含まれた、すごい野菜なんです。
特に含まれているカルシウムは牛乳を上回るほど。
また、切ったときに出るネバリ気の正体は食物繊維で、
血糖値やコレルテロール値、血圧を下げる働きもあり、
便秘やがん予防にも効果的です。
暑さとともに、どんどん大きく育ったモロヘイヤは、
ただ今アグリス成城では収穫期を迎えています。
お料理方法は簡単。
柔らかい茎と、葉をちぎってさっと茹で、こまかく刻むだけ。
お醤油とかつおぶしでおひたしにするもよし、ねばねば同士で
納豆に混ぜるもよし、山芋の代わりにお好み焼きにいれても
モチモチとした食感で絶品です。
ただし!
花や実、種子にはストロファンチジンという有毒物質が
含まれているので、決して食べないように注意してくださいね。
残暑も厳しい今年の夏。
モロヘイヤを食べてどうかお元気で乗り切ってください。
Kawamura
ダイコンシンクイ
2007年09月22日
今年は残暑も厳しく、
この時期としては、例年にないほどに気温が高いそうです。
害虫の発生は天候に左右され、
今年のように残暑が厳しいときには
「ダイコンシンクイ」という害虫が発生する可能性があります。
これはハイマダラノメイガという蛾の幼虫で
ダイコンやキャベツなどアブラナ科の作物の芯(成長点)を食べてしまいます。
成長点を食べられた野菜は大きくなることはできません。
そこでアグリス成城では不織布のベタ掛けをお勧めしています。
ベタ掛けをする場合は資材と幼葉が密着します。
この場合、防虫ネットのように目が粗いと網目から
卵を生まれてしまう可能性があるので、不織布をお勧めしております。
手間はかかりますが、
数ヵ月後に収穫の恵みを賜るためにも
ひと汗かいてみませんか。
あんしん代行サービスによる設置も承っております(資材費別途)
Miyagi
プリザーブドフラワー体験講座のお知らせ
2007年09月20日
美しい生花がその鮮やかさを保つことができるとしたら、
どんなにすばらしいでしょうね。
その夢をかなえたお花がプリザーブドフラワーです。
最新の保存加工技術により、生花でありながら
みずみずしい色合いと柔らかさを保つことができる
新しいタイプのお花なんですよ。
そのプリザーブドフラワーの第一人者である今野政代氏と、
ショップチャンネルや有名百貨店でおなじみの今野亮平氏が
今回、アグリス成城で体験レッスンを行います。
この機会にぜひご参加ください。
日時:2007年9月28日(金)AM 10:00~12:00
場所:アグリス成城 2階 ラウンジ
費用:4,500円(税込み・花材費込み)
お申し込み方法:予約制となりますので、お電話にてお申し込みください。
アグリス成城の会員の方以外もご参加いただけますので、
ぜひお友達やご家族の方々などお誘いあわせのうえ、ご予約くださいませ。
Kawamura
芋嵐
2007年09月18日
秋は大陸からの季節風が吹き込み
夏とは違った雨を伴わない強い風が吹きます。
その強い風は里芋を押し倒すことから
昔の日本人は「芋嵐」と呼びました。
「野の草を掻き分ける」ということで「野分(のわき)」
「黍(とうもろこし)を倒す」ということで「黍嵐(きびあらし)」
などとその呼び方は様々ですが、その強さをうまく表現しています。
秋の風はカラカラでどこか物悲しく、
そして容赦なく野菜たちに吹きつけます。
害虫対策ということで防虫ネットや不織布を設置している
会員様も多いかと思いますが、強い風に吹かれて、
めくれあがったり、飛ばされてしまったり。
そんな光景をよく目にします。
支柱を置いて固定しただけではめくれてしまいますし、
土を被せただけでは飛ばされてしまいます。
布の端の長さに余裕を持たせて、
しっかりと土の中に埋めこんで固定しましょう。
Miyagi
スティッコリー苗入荷
2007年09月15日
いつもご来園いただきましてありがとうございます。
皆様に大変人気で品薄となっておりました
「スティッコリー」が9月16日に入荷&販売となります。
スティッコリーはブロッコリーの一品種で、
アスパラガス感覚で花蕾(花のつぼみ)と茎部を食します。
一般的にブロッコリーは頂花を収穫するとほぼ終わりですが
スティッコリーは十数本も採れます。
長く楽しめて、たくさん収穫できるのが人気の秘密でしょうか。
皆様の菜園生活を彩る秋の野菜「スティッコリー」。
是非、ご利用くださいませ。
Ishibashi
秋の紅
2007年09月15日
秋が深まるにつれ、夏のまぶしい太陽にゆれていた青々した葉も、
ゆっくりと茶色の世界へ向かって色を変えていきます。
ヒトの心も、夏の鮮やかさから、秋のさびしげな色のように気分が落ち込んでいく・・・
そんな方も少なくはないのではないでしょうか?
こんなときこそ、体調ケアにも注意が必要です。
体と心は深くつながっているからです。
気分が落ち込むと、ついつい自暴自棄になって食べ過ぎてしまったり、
即席料理にばかり頼ってしまったり、逆に食が細くなってしまったり。
そうなるとまた「強く後悔」して、心も下り坂を歩んでいってしまう。
そしてまた、自暴自棄になって・・・また・・・
このように悪いサイクルは私たちのすぐそばで息をひそめています。
そんなときこそ!野菜を使った料理を、
ぜひもりもりと食べていただきたいのです。
野菜は体の調子を整えてくれるものがたくさんあります。
自分の体が欲しがっているもの、また大好きなものを自分のために
ゆっくり感謝して食べてみてください。
「食べる」ことは「生きる」ために必要です。
喜んで自分のために食べる=自分のいのちを喜ぶ
そんなふうにつながっているのかもしれません。
食欲の秋。スポーツの秋。読書の秋。芸術の秋・・・。
色々ありますが、
なによりもまず、自分を優しくいたわってあげる。
そんな秋にしたいですね。
アグリス成城では、そのような「食育」の学びの場を皆様に提供したいと思い、
2階に図書コーナーを用意しました。
雨で作業ができないそんな時にはクラブハウス2階のラウンジでお茶を飲みながら、
ゆっくり調べものをしたり、これからのプランをのほほんと考えるなど、
ぜひみなさまの有意義なひと時のためにご活用くださいませ。
また晴れた日は富士山を眺めながらお弁当をおいしくいただくのもいいですね。
晴でも雨でも曇りでも嵐のなかでもアグリス成城は皆様のお越しをお待ちしています。
Shigemizu
【お知らせ】
■ 9月の作業講習会
9月15日(土)本日!14:00~15:00(雨天決行)
ブロッコリー苗入荷
2007年09月12日
先日、猛威をふるった台風はアグリス成城に
少なからず爪あとを残していきました。
育苗中の苗が折れてしまったのです。
そのため、販売しております苗が少なくなってしまい
会員の皆様にはご迷惑をおかけしました。
申し訳ございません。
本日、特に品薄となっておりました
ブロッコリーとカリフラワーの苗を入荷いたしました。
【ブロッコリー】
・ 瑞麟・・・花蕾が小さく高品質な品種。脇目の収穫も楽しめます。
・ 緑嶺・・・べと病、黒腐病に強く、根張りが良いので作りやすい品種です。
【カリフラワー】
・ 白水・・・11月どりの品種。早生耐暑耐病性で作りやすい品種です。
皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、
明日9月13日より販売いたしますので、是非ご利用くださいませ。
Miyagi